日本には47の都道府県があり、それぞれが独自の歴史や文化をもっています。この記事では、日本の都道府県名の一覧とともに、英語表記(ローマ字表記)および国際的な識別に使われるISOコード(ISO 3166-2:JP)を分かりやすく整理した表形式で紹介します。
そもそも「ISOコード」とは?
ISOコードとは、国際標準化機構(ISO)が定めた国や地域を識別するためのコードです。たとえば日本の国コードは「JP」で、都道府県にはそれに続く形で個別のコード(例:JP-13=東京都)が割り当てられています。このコードは、航空券、政府資料、データベースなど、国際的な情報交換の場面で活用されています。
英語表記とローマ字表記の違い
「英語表記」と「ローマ字表記」は似ていますが、厳密には異なることがあります。英語表記は国際的な理解を優先しており、たとえば「京都府」は「Kyoto Prefecture」ではなく単に「Kyoto」と表記されます。ローマ字表記では日本語の発音をそのままアルファベットで表現するため、学校教育などで使われる「Hokkaidō」「Ōsaka」といった表記になります。ただし、実務上は英語表記とローマ字表記が混在していることも多く、行政や観光の場面では簡略化された英語表記(Tokyo, Osakaなど)がよく用いられます。
日本の都道府県名一覧(日本語・英語表記・ISOコード)
以下は、日本の47都道府県について、日本語表記/英語表記/ISOコードを一覧表にまとめたものです。
| No. | 都道府県名(日本語) | 英語表記(English) | ISOコード | 
|---|---|---|---|
| 1 | 北海道 | Hokkaido | JP-01 | 
| 2 | 青森県 | Aomori | JP-02 | 
| 3 | 岩手県 | Iwate | JP-03 | 
| 4 | 宮城県 | Miyagi | JP-04 | 
| 5 | 秋田県 | Akita | JP-05 | 
| 6 | 山形県 | Yamagata | JP-06 | 
| 7 | 福島県 | Fukushima | JP-07 | 
| 8 | 茨城県 | Ibaraki | JP-08 | 
| 9 | 栃木県 | Tochigi | JP-09 | 
| 10 | 群馬県 | Gunma | JP-10 | 
| 11 | 埼玉県 | Saitama | JP-11 | 
| 12 | 千葉県 | Chiba | JP-12 | 
| 13 | 東京都 | Tokyo | JP-13 | 
| 14 | 神奈川県 | Kanagawa | JP-14 | 
| 15 | 新潟県 | Niigata | JP-15 | 
| 16 | 富山県 | Toyama | JP-16 | 
| 17 | 石川県 | Ishikawa | JP-17 | 
| 18 | 福井県 | Fukui | JP-18 | 
| 19 | 山梨県 | Yamanashi | JP-19 | 
| 20 | 長野県 | Nagano | JP-20 | 
| 21 | 岐阜県 | Gifu | JP-21 | 
| 22 | 静岡県 | Shizuoka | JP-22 | 
| 23 | 愛知県 | Aichi | JP-23 | 
| 24 | 三重県 | Mie | JP-24 | 
| 25 | 滋賀県 | Shiga | JP-25 | 
| 26 | 京都府 | Kyoto | JP-26 | 
| 27 | 大阪府 | Osaka | JP-27 | 
| 28 | 兵庫県 | Hyogo | JP-28 | 
| 29 | 奈良県 | Nara | JP-29 | 
| 30 | 和歌山県 | Wakayama | JP-30 | 
| 31 | 鳥取県 | Tottori | JP-31 | 
| 32 | 島根県 | Shimane | JP-32 | 
| 33 | 岡山県 | Okayama | JP-33 | 
| 34 | 広島県 | Hiroshima | JP-34 | 
| 35 | 山口県 | Yamaguchi | JP-35 | 
| 36 | 徳島県 | Tokushima | JP-36 | 
| 37 | 香川県 | Kagawa | JP-37 | 
| 38 | 愛媛県 | Ehime | JP-38 | 
| 39 | 高知県 | Kochi | JP-39 | 
| 40 | 福岡県 | Fukuoka | JP-40 | 
| 41 | 佐賀県 | Saga | JP-41 | 
| 42 | 長崎県 | Nagasaki | JP-42 | 
| 43 | 熊本県 | Kumamoto | JP-43 | 
| 44 | 大分県 | Oita | JP-44 | 
| 45 | 宮崎県 | Miyazaki | JP-45 | 
| 46 | 鹿児島県 | Kagoshima | JP-46 | 
| 47 | 沖縄県 | Okinawa | JP-47 | 
まとめ
本記事では、日本の都道府県について、日本語名・英語表記・ISOコードの3要素を一覧形式でまとめました。英語や国際的な業務、学習資料などで都道府県名を扱う際、こうした情報はとても便利です。今後、旅行や翻訳、教育現場で日本の地名を扱う場面でも活用できる一覧表として、ぜひブックマークしてご利用ください。
