日本の電気周波数は50Hzと60Hzに分かれており、その違いは地域によって異なります。
このページでは、50Hzと60Hzの違いや歴史的背景、都道府県別の周波数分布について詳しく解説します。
さらに、日本地図を用いて周波数分布を視覚的に理解できるようにしています。
電気の周波数に関する知識を深め、地域ごとの特性を把握しましょう。
電源周波数とは何か?
電源周波数は、電気が1秒間に何回振動するかを示す数値です。電気は波のように振動しており、その振動の速さを周波数と呼びます。周波数の単位は「ヘルツ(Hz)」で表されます。
電気が1秒間に50回振動する場合、その周波数は50Hzです。同様に、1秒間に60回振動する場合は60Hzです。日本では、地域によって50Hzと60Hzの電気が使われています。
50Hzと60Hzなぜ分かれているのか
日本の電気の周波数が50Hzと60Hzに分かれている理由は、歴史的な背景にあります。
明治時代に、東京電燈株式会社がドイツから50Hzの発電機を輸入し、大阪電燈株式会社がアメリカから60Hzの発電機を輸入したため、東日本では50Hz、西日本では60Hzが主流となりました。
周波数分布一覧
出典:中部電力ミライズ
周波数混合地区
周波数混合地区とは、同じ地域内で50Hzと60Hzの電気が混在している地域のことを指します。日本では、いくつかの地域でこのような周波数混合地区が存在します。
周波数混合地区では、使用する家電製品が地域の周波数に対応しているか確認することが重要です。
50Hz専用の家電を60Hzの地域で使用すると、正常に動作しないことがあります。また、周波数混合地区では、電柱や電線の保守点検にも特別な注意が必要です。
出典:中部電力ミライズ
電源周波数の違いによる影響
電源周波数が異なると、家電製品の動作に影響を与えることがあります。例えば、50Hz専用の家電を60Hzの地域で使うと、正常に動作しないことがあります。そのため、家電製品を購入する際には、使用する地域の周波数に対応しているか確認することが大切です。
電源周波数 都道府県別リスト
50Hzの地域
都道府県 |
---|
北海道 |
青森県 |
岩手県 |
宮城県 |
秋田県 |
山形県 |
福島県 |
新潟県 |
群馬県 |
栃木県 |
茨城県 |
埼玉県 |
東京都 |
千葉県 |
神奈川県 |
山梨県 |
静岡県(富士川以東) |
60Hzの地域
都道府県 |
---|
静岡県(富士川以西) |
富山県 |
石川県 |
福井県 |
岐阜県 |
愛知県 |
三重県 |
滋賀県 |
京都府 |
大阪府 |
兵庫県 |
奈良県 |
和歌山県 |
鳥取県 |
島根県 |
岡山県 |
広島県 |
山口県 |
徳島県 |
香川県 |
愛媛県 |
高知県 |
福岡県 |
佐賀県 |
長崎県 |
熊本県 |
大分県 |
宮崎県 |
鹿児島県 |
沖縄県 |
50Hz/60Hz混在の地域
50ヘルツと60ヘルツが混在する県が2県あります。
静岡県の富士川と、新潟県の糸魚川です。
この川を境に電源周波数が東側は50ヘルツ、西側が60ヘルツとなっていますが、境界付近では混在している地区もあるので確認が必要となります。
都道府県 |
---|
長野県 |
静岡県 |
まとめ
電源周波数は、電気が1秒間に何回振動するかを示す重要な数値です。日本では、地域によって50Hzと60Hzの電気が使われており、その違いは歴史的な背景に由来します。家電製品を使用する際には、地域の周波数に対応しているか確認することが重要です。