日本の歴史や文化に深く関わる年号(元号)について、十干、十二支、六十干支の詳細情報を一覧表形式で紹介します。
十干の一覧表
十干(じっかん)は、古代中国で使用されていた天干(てんかん)に由来し、十種類の要素から成り立っています。
これらは、木、火、土、金、水の五行(ごぎょう)と、陰陽(いんよう)の組み合わせで構成されています。
十干 | 音読み | 五行 | 陰陽 | 五行陰陽 | 訓読み |
---|---|---|---|---|---|
甲 | こう | 木 | 陽 | 木の兄 | きのえ |
乙 | おつ | 木 | 陰 | 木の弟 | きのと |
丙 | へい | 火 | 陽 | 火の兄 | ひのえ |
丁 | てい | 火 | 陰 | 火の弟 | ひのと |
戊 | ぼ | 土 | 陽 | 土の兄 | つちのえ |
己 | き | 土 | 陰 | 土の弟 | つちのと |
庚 | こう | 金 | 陽 | 金の兄 | かのえ |
辛 | しん | 金 | 陰 | 金の弟 | かのと |
壬 | じん | 水 | 陽 | 水の兄 | みずのえ |
癸 | き | 水 | 陰 | 水の弟 | みずのと |
十二支の一覧表
十二支(じゅうにし)は、古代中国の天文学に基づく十二の動物の名前で、年や方角、時刻を表すために使用されます。
これらは、五行と結びついており、それぞれの動物が特定の要素を持っています。
十二支 | 音読み | 訓読み | 五行 |
---|---|---|---|
子 | し | ね | 水 |
丑 | ちゅう | うし | 土 |
寅 | いん | とら | 木 |
卯 | ぼう | う | 木 |
辰 | しん | たつ | 土 |
巳 | し | み | 火 |
午 | ご | うま | 火 |
未 | び | ひつじ | 土 |
申 | しん | さる | 金 |
酉 | ゆう | とり | 金 |
戌 | じゅつ | いぬ | 土 |
亥 | がい | い | 水 |
六十干支の一覧表
六十干支(ろくじっかんし)は、十干と十二支を組み合わせたもので、60年周期で繰り返されます。
これにより、各年に特定の干支が割り当てられます。
干支 | 音読み | 訓読み |
---|---|---|
甲子 | こうし | きのえね |
乙丑 | おつちゅう | きのとうし |
丙寅 | へいいん | ひのえとら |
丁卯 | ていぼう | ひのとう |
戊辰 | ぼしん | つちのえたつ |
己巳 | きし | つちのとみ |
庚午 | こうご | かのえうま |
辛未 | しんび | かのとひつじ |
壬申 | じんしん | みずのえさる |
癸酉 | きゆう | みずのととり |
甲戌 | こうじゅつ | きのえいぬ |
乙亥 | おつがい | きのとい |
丙子 | へいし | ひのえね |
丁丑 | ていちゅう | ひのとうし |
戊寅 | ぼいん | つちのえとら |
己卯 | きぼう | つちのとう |
庚辰 | こうしん | かのえたつ |
辛巳 | しんし | かのとみ |
壬午 | じんご | みずのえうま |
癸未 | きび | みずのとひつじ |
甲申 | こうしん | きのえさる |
乙酉 | おつゆう | きのととり |
丙戌 | へいじゅつ | ひのえいぬ |
丁亥 | ていがい | ひのとい |
戊子 | ぼし | つちのえね |
己丑 | きちゅう | つちのとうし |
庚寅 | こういん | かのえとら |
辛卯 | しんぼう | かのとう |
壬辰 | じんしん | みずのえたつ |
癸巳 | きし | みずのとみ |
甲午 | こうご | きのえうま |
乙未 | おつび | きのとひつじ |
丙申 | へいしん | ひのえさる |
丁酉 | ていゆう | ひのととり |
戊戌 | ぼじゅつ | つちのえいぬ |
己亥 | きがい | つちのとい |
庚子 | こうし | かのえね |
辛丑 | しんちゅう | かのとうし |
壬寅 | じんいん | みずのえとら |
癸卯 | きぼう | みずのとう |
甲辰 | こうしん | きのえたつ |
乙巳 | おつし | きのとみ |
丙午 | へいご | ひのえうま |
丁未 | ていび | ひのとひつじ |
戊申 | ぼしん | つちのえさる |
己酉 | きゆう | つちのととり |
庚戌 | こうじゅつ | かのえいぬ |
辛亥 | しんがい | かのとい |
壬子 | じんし | みずのえね |
癸丑 | きちゅう | みずのとうし |
甲寅 | こういん | きのえとら |
乙卯 | おつぼう | きのとう |
丙辰 | へいしん | ひのえたつ |
丁巳 | ていし | ひのとみ |
戊午 | ぼご | つちのえうま |
丁未 | ていび | ひのとひつじ |
戊申 | ぼしん | つちのえさる |
己酉 | きゆう | つちのととり |
庚戌 | こうじゅつ | かのえいぬ |
辛亥 | しんがい | かのとい |
壬子 | じんし | みずのえね |
癸丑 | きちゅう | みずのとうし |
甲寅 | こういん | きのえとら |
乙卯 | おつぼう | きのとう |
丙辰 | へいしん | ひのえたつ |
丁巳 | ていし | ひのとみ |
戊午 | ぼご | つちのえうま |
己未 | きび | つちのとひつじ |
庚申 | こうしん | かのえさる |
辛酉 | しんゆう | かのととり |
壬戌 | じんじゅつ | みずのえいぬ |
癸亥 | きがい | みずのとい |
まとめ
年号(元号)や十干、十二支、六十干支は、日本の歴史や文化を理解する上で非常に重要な要素です。このページでは、それぞれの詳細情報を一覧表形式で提供しました。これを参考に、より深い知識を身につけてください。